DIGESTIVE ORGAN
消化器内科
こんな症状は
ありませんか?
- 便秘・下痢が続いている
- げっぷが多い
- 便の色がおかしい
- 胸やけ
- 便に血が混じっている
- 背中が痛い
- 腹痛やお腹に違和感
- 食欲不振
- お腹に張りがある
- 異常な体重減少
- 吐き気・嘔吐
対応可能な疾患の一覧
- 胃炎(急性・慢性)
- 大腸がん
- 潰瘍性大腸炎
- 胃潰瘍
- クローン病
- 肝硬変
- 十二指腸潰瘍
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 膵炎(急性・慢性)
- 逆流性食道炎
- 大腸ポリープ
- 膵臓がん
- 食道がん
- 急性肝炎
- 胆石症
- 胃がん
- 慢性肝炎
- 胆嚢炎
代表的な疾患
食道がん
食道がんは主に男性に多く見られ、喉から胃につながる食道に発生する悪性腫瘍です。喫煙・飲酒・熱い食べ物の摂取などがリスク因子として知られています。早期発見が難しく、進行が速いため、内視鏡などを用いた定期的な検診が重要です。
胃炎
急性胃炎の症状は、上腹部痛・悪心・嘔吐などです。
慢性胃炎では、胃もたれ・胸やけ・食欲不振などの症状が見られます。胃炎の原因は、ストレスや不規則な食生活、特定の薬剤の影響、ピロリ菌感染などです。
胃潰瘍
胃潰瘍は、胃粘膜が損傷を受けてびらんや潰瘍ができる病気です。
主な症状は、上腹部痛・胸やけ・吐き気などであり、痛みは食事で一時的に和らぐことがあります。胃潰瘍の原因としては、ピロリ菌感染や非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)の長期使用が知られています。
胃がん
胃がんの初期症状は、胃部不快感・食欲不振・上腹部痛などです。
進行すると、嘔吐・黒色便・貧血などが現れることがあります。胃がんのリスク因子には、ピロリ菌感染、塩分の多い食事、喫煙などが知られています。早期発見のために、定期的な胃がん検診を受けるようにしましょう。
逆流性食道炎
逆流性食道炎の主な症状は、胸やけ・酸逆流・嚥下困難などです。
胸の不快感や痛み、慢性的な咳も見られることがあります。肥満、喫煙、ストレスなどがリスク因子です。
血便
血便の症状は、便に血液が混ざっていることです。
他の症状として、腹痛・体重減少・貧血などがあります。
痔疾患、炎症性腸疾患、大腸がんなどが原因となる可能性があるため、血便に気づいたら速やかに医療機関を受診することが重要です。
大腸炎
大腸炎には、感染性大腸炎と炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)があります。感染性大腸炎の症状は、水様性の下痢・腹痛・発熱などであり、細菌やウイルスの感染により発症します。
炎症性腸疾患では、血便・下痢・体重減少・腹痛などが見られ、免疫異常が関与する慢性の炎症性疾患です。
大腸がん
大腸がんの症状は、便秘や下痢などの排便習慣の変化、血便、腹痛、体重減少などですが、初期段階では無症状のことがほとんどです。
大腸がんのリスク因子には、加齢・肥満・飲酒・喫煙などがあり、定期的な大腸がん検診が早期発見に繋がります。
胃カメラ検査・
大腸カメラ検査について
当院では胃カメラ検査、大腸カメラ検査は実施しておりませんが、郡上市民病院にて木曜日に、当院院長が担当医として実施しておりますので、ぜひそちらまでお越しください。